2025年5月
日
SUN
月
MON
火
TUE
水
WED
木
THU
金
FRI
土
SAT
2025年度の年間予定は以下の通りです。
2025年6月29日(日)
郊外園イベント「ジャガイモ掘り」
6月7日から6月21日までお申し込み
2025年7月6日(日)
郊外園イベント「ジャガイモ掘り」予備日
2025年7月12日(土)
午前:茗鏡会総会、懇親会
6月23日から7月5日までお申し込み
学年代表幹事のみなさまには別途メールにてご案内いたします。
午後:新入会員(みちる学年)歓迎会
6月23日から7月5日までお申し込み
2025年12月7日(日)予定
郊外園イベント「大根掘り」
11月16日頃お申し込み開始予定
2025年12月14日(日)予定
郊外園イベント「大根掘り」予備日
2026年3月28日(土)
ホームカミングデイ
2026年2月1日から2月28日までお申し込み
いつも茗鏡会の活動にご協力いただき、ありがとうございます。
会員の皆様に重要なお知らせがございます。
最近、「卒業生名簿を見て電話をおかけしました」と言う語り文
句の営業や勧誘の電話を受けたという内容のお問い合わせが、茗
鏡会の事務局に複数寄せられております。
茗鏡会発行の名簿情報を利用したものと推測されますが、名簿
は会員の皆様である個人に実費でお譲りしているもので、同窓生
の親睦を深めるために役立てていただく目的で発行しています。
これまで「それ以外の目的で利用する方はいない」という性善説
でお譲りしてまいりましたが、残念ながら、このような事案が発
生してしまいました。
皆様の元に、卒業生を名乗って営業や勧誘が届いた場合「同窓
生からのものだから」と親近感を持って安易に受け入れること無
く、まずは事務局にお問い合わせください(お問い合わせは下記
「お問い合わせ」ボタンからお願いいたします)。
卒業生名簿を私的利益の追求や、自身の所属する会社で利用す
ることなどは禁止された利用方法となります。
茗鏡会では、専門家を交え、事実関係の調査、違反行為の特定、
警告文の送付、再発防止を目的とした対処など、名簿の不正利用
行為に対して断固とした処置をしてまいります。
茗鏡会会長 大野 仁子
NHKスペシャル『シリーズ 新・ドキュメント太平洋戦争 1944 絶望の空の下で』
2024年8月15日(木) 19時半~20時42分 (NHK総合 1チャンネル)
(番組企画書より)
NHKスペシャル シリーズ 「新・ドキュメント太平洋戦争」は太平洋戦争を1941年の開戦から1年きざみで描いてく大型シリーズ。
為政者、兵士、銃後の市民が、戦時中に書き残した文書を軸に、太平洋戦争中に起こった出来事を追体験してゆく。
戦況、社会情勢が日々刻々と変わるその最中に記された、日記、書簡、寮日誌、こどもの作文は、
個人主語の、もうひとつの太平洋戦争を映し出す。
今年の放送で取り上げるのは、1944年。
6月にサイパンが陥落。絶対国防圏が崩れることによって始まる11月のB-29による本土空襲、夏から始まる学童疎開、そして特攻。
海のむこうで起こっていた戦争が、ついに、本土に及ぶ年だ。
人々はどう体験し、なにを感じたのか。子供たちがみた1944年の日本社会の姿とは…
学童疎開のパートで、お茶の水女子大学附属小学校の前身である、東京女子高等師範学校附属国民学校の方々の疎開時の絵日記が登場します。
子供らしい瑞々しい視点から、疎開当時の様子が伝わってくる、大変貴重で印象的な絵日記が取材されました。
絵日記のパートはたくさんの時間ではないそうですが、もしよろしければ、ぜひご覧ください。
去る7月6日(土)に、母校多目的室にて総会を開催いたしました。
昨年1月1日の新会則施行後2回目となる定時総会には、ご来賓の小松祐子校長先生、片山守道副校長先生、並びに学年代表幹事8名、一般会員2名、理事12名(内学年代表幹事兼任3名)、会計監査人1名が出席しました。休日のお忙しいなか、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
「第1号議案 2023年度事業報告ならびに収支決算報告承認の件」「第2号議案 2024年度事業計画案ならびに収支予算案承認の件」の説明後、学年代表幹事1名、一般会員1名よりご質問やご意見をいただき、理事が回答しました。
議決権を有する学年代表幹事120名の内、現地参加9名に加えて、委任状を提出された20名、事前に議決権行使をしていただいた15名、合計44名に決議していただき、両議案とも賛成多数でご承認いただきました。
「第3号議案 会長選任の件」で、大野仁子(さとこ)理事(昭和49年卒)が会長に推薦され、賛成多数でご承認いただきました。
「第4号議案 理事選任の件」で、新任理事候補2名、
「第5号議案 会計監査人選任の件」で、会計監査人候補1名の選任の件が諮られ、両議案も賛成多数でご承認いただきました。
「第6号議案 会則改正の件」では、昨年1月1日に施行された会則の改正案説明後、学年代表幹事1名よりご質問をいただき、理事が回答しました。
この議案も賛成多数でご承認いただきました。
学年代表幹事の皆様をはじめとして、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
今後とも、会員相互の親睦をはかり、母校の発展に寄与していく茗鏡会の活動にご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも茗鏡会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
去る6月30日(日)梅雨の合間に予定通り「ジャガイモ掘り」イベントを開催できましたことをご報告いたします。
熱中症対策、衛生管理に十分注意を払って開催し、総勢124名(内幼児7名、小中学生21名)の会員とご家族にご参加いただき、ご自身で収穫されたジャガイモをお持ち帰りいただきました。
収穫後には、郊外園で育ったジャガイモと玉ねぎのカレー提供と、子供スイカ割りやスーパーボールすくい、重さや、ピタリ1キロを競うジャガコン、じゃんけん大会などを実施しました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。イベントを通じ、けが人、体調を崩された方もなく、雨も降らず、笑顔と歓声に包まれた1日となりました。
担当理事とボランティアの方々には、暑さ寒さにも負けず、土作りから準備を始めて収穫に至るまでの御協力に心より感謝申し上げます。回数を重ねてもまだまだ反省点・改善点があります。より良いイベントになるよう関係者一同努めてまいりますので、温かく見守り、ご理解・ご協力、さらにはイベントに対するご意見をいただけましたら幸いです。
茗鏡会の各種イベントについては、その都度茗鏡会ホームページでご案内いたしますので、またお会いできる機会を楽しみにしています。
皆様の御健勝とご多幸をお祈りいたします。
7月6日(土) 10時30分より、母校多目的室にて総会を開催します。
茗鏡会総会は、会員はどなたでもご参加いただけます。
ご参加を希望される会員は、下の「>>お申し込みはこちら」から、 6月30日(日)までにお申し込みください。
議案
第1号議案:2023年度(令和5年度)決算・事業報告承認の件
第2号議案:2024年度(令和6年度)予算案・事業計画案承認の件
第3号議案:会長選任の件
第4号議案:理事選任の件
第5号議案:会計監査人選任の件
第6号議案:会則改正の件
2024年度の年間予定は以下の通りです。
6月30日(日)
郊外園イベント「ジャガイモ掘り」
6月9日頃お申し込み開始予定
7月6日(土)
午前:茗鏡会総会、懇親会
6月23日頃お申し込み開始予定
午後:新入会員(つくる学年)歓迎会
6月17日頃お申し込み開始予定
7月7日(日)
郊外園イベント「ジャガイモ掘り」予備日
12月1日(日)予定
郊外園イベント「大根掘り」
11月10日頃お申し込み開始予定
12月8日(日)予定
郊外園イベント「大根掘り」予備日
いつも茗鏡会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
12月3日(日)は冬とは思えない好天に恵まれて予定通り「大根掘り」イベントを開催できましたことをご報告いたします。
安全対策に十分注意を払って開催し、総勢128名(90歳の大先輩から、小中高生20名、幼児27名まで)の会員とご家族にご来園いただき、成長した大根と若葉付き大根をお持ち帰りいただきました。
猛暑で若干小ぶりな大根でしたが、収穫をした後は、畑で採れた大根入り豚汁や、辛味・きなこ・あんこのつきたてのお餅を提供し、大・根テスト(重さ・長さ・おもしろい形状)、子供餅つき大会、工作教室、枯葉の山遊びなどを実施しました。
ご参加いただいた皆様、また収穫後のマルチフィルム片付けを手伝ってくださった皆様、ありがとうございました。8月の土つくりから準備を始めて収穫に至るまで、ご協力いただいたボランティアさんにも心より感謝申し上げます。
多少の制限はありましたが、けが人や体調を崩された方もなく、皆様の笑顔と歓声に包まれて、心がほっこりする一日であったと存じます。
なお、当日の写真についてですが、集合写真などを撮影していたカメラのファイルが破損して復旧できず、今回は提供できなくなってしまいました。写真を楽しみにされていた皆様、深くお詫び申し上げます。集合写真を複数のカメラや複数人で撮影するなどの対応をとっていなかったなど当会に不備の点があり、反省しております。
しかしながら、他のカメラで撮った写真は、以下のURLにアップしました。
当日の受付時に配布した紙に記した「合い言葉」を使って閲覧ください。配布資料記載のQRコードからも閲覧できます。また、皆様の撮った写真で、他の皆様にも共有いただける分がございましたら、このURLの「アルバムに写真を追加」をクリックして、投稿していただけますと嬉しいです。
今回の写真撮影の不備を含めて、反省点や改善点があります。より良いイベントになるよう関係者一同努めてまいります。ご理解・ご協力・ご意見をいただけましたら幸甚です。理事も募集中です。お時間の許す限りで結構ですので、やってみようかと思われる方はぜひ茗鏡会へご一報ください。茗鏡会の各種イベント情報はその都度茗鏡会ホームページでご案内しますので、次のお会いできる機会を楽しみにしています。
2023年12月18日
茗鏡会会長 本城晴海
平素より、茗鏡会の活動にご協力、ご理解いただきありがとうございます。
去る6月10日(土)に、母校多目的室にて総会を開催いたしました。
本年1月1日の新会則施行後、初の定時総会となり、今回より総会の決議は、学年代表幹事の皆様にしていただくこととなりました。
総会には、ご来賓の小松祐子校長先生、片山守道副校長先生、並びに学年代表幹事18名(内ZOOM参加2名)、一般会員2名、理事16名(内ZOOM参加4名、学年代表幹事兼任4名)、会計監査人1名が出席しました。
関係者以外の一般会員の出席は0~2名ほどでしかなかった例年の総会とは様変わりとなり、本来あるべき「開かれた総会」への第一歩を踏み出すことができまして、理事一同、大変うれしく思っています。
休日のお忙しいなか、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
「第1号議案 2022年度事業報告ならびに収支決算報告承認の件」
「第2号議案 2023年度事業計画案ならびに収支予算案承認の件」
の説明後、学年代表幹事2名、一般会員1名よりご質問やご意見をいただき、会長や理事が回答しました。
議決権を有する学年代表幹事127名の内、現地参加14名、ZOOM参加2名に加えて、委任状を提出された24名、事前に議決権行使をしていただいた7名、合計49名に決議していただき、両議案とも賛成多数でご承認いただきました。
次に議長より、追加の第3号議案として、新任理事1名選任の件が諮られました。
この議案も賛成多数でご承認いただきました。
学年代表幹事の皆様をはじめとして、ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
なお、改善点などがありましたらどうぞ教えてください。
来年以降には、もっと多くの学年代表幹事の皆様にご参加いただき、さらに充実した総会になりますよう、努めてまいります。
今後とも、会員相互の親睦をはかり、母校の発展に寄与していく茗鏡会の活動にご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
2023年7月20日
茗鏡会会長 本城晴海
6月10日(土) 10時より、母校多目的室にて総会を開催します。
茗鏡会総会は、会員はどなたでもご参加いただけます。
ご参加を希望される会員は、下の「>>お申し込みはこちら」から、 6月4日(日)までにお申し込みください。
議案
1) 2022年度(令和4年度)事業報告ならびに収支決算報告 承認の件
2) 2023年度(令和5年度)事業計画(案)ならびに収支予算(案) 承認の件