2023年9月
日
SUN
月
MON
火
TUE
水
WED
木
THU
金
FRI
土
SAT
会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
先日ご案内いたしましたが、新型コロナ感染予防対策のために2019年度の開催を最後に中止を続けておりました「秋のイベント」を4年ぶりに実施いたします。
ご参加のお申し込みを開始いたしますので、皆様ふるってご応募ください。
2. クルーズ参加費
3. 懇親会参加費
1.クルージングは天候により中止になる場合があります。
2.クルージングイベントは定員があります。
3.ご心配のある方は、各自で酔い止め対策をお願いいたします。
詳細は下記より、ご覧ください。
いつも茗鏡会の活動にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
去る7月2日(日)好天に恵まれて予定通り「ジャガイモ掘り」イベントを開催できましたことをご報告いたします。
入園時の検温や手洗い励行は継続、熱中症対策に十分注意を払って開催し、総勢120名(内幼児23名、小中校生25名)の会員とご家族にご参加いただき、ご自身で収穫されたジャガイモをお持ち帰りいただきました。
また3年ぶりに飲食(郊外園で収穫したジャガイモと玉ねぎのカレー)の提供と子供スイカ割りやスーパーボールすくいなどを実施しました。ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。制限を設けながらでしたがけが人、体調を崩された方もなく、笑顔と歓声に包まれた1日となりました。
担当理事とボランティアさんには、土作りから準備を始めて収穫に至るまでの御協力に心より感謝申し上げます。回数を重ねてもまだまだ反省点・改善点があります。より良いイベントになるよう関係者一同努めてまいりますので、温かく見守り、ご理解・ご協力、さらにはイベントに対するご意見をいただけましたら幸いです。
茗鏡会の各種イベントについては、その都度茗鏡会ホームページでご案内いたしますので、またお会いできる機会を楽しみにしています。
皆様の御健勝とご多幸をお祈りいたします。
2023年7月20日
茗鏡会会長 本城晴海
平素より、茗鏡会の活動にご協力、ご理解いただきありがとうございます。
去る6月10日(土)に、母校多目的室にて総会を開催いたしました。
本年1月1日の新会則施行後、初の定時総会となり、今回より総会の決議は、学年代表幹事の皆様にしていただくこととなりました。
総会には、ご来賓の小松祐子校長先生、片山守道副校長先生、並びに学年代表幹事18名(内ZOOM参加2名)、一般会員2名、理事16名(内ZOOM参加4名、学年代表幹事兼任4名)、会計監査人1名が出席しました。
関係者以外の一般会員の出席は0~2名ほどでしかなかった例年の総会とは様変わりとなり、本来あるべき「開かれた総会」への第一歩を踏み出すことができまして、理事一同、大変うれしく思っています。
休日のお忙しいなか、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
「第1号議案 2022年度事業報告ならびに収支決算報告承認の件」
「第2号議案 2023年度事業計画案ならびに収支予算案承認の件」
の説明後、学年代表幹事2名、一般会員1名よりご質問やご意見をいただき、会長や理事が回答しました。
議決権を有する学年代表幹事127名の内、現地参加14名、ZOOM参加2名に加えて、委任状を提出された24名、事前に議決権行使をしていただいた7名、合計49名に決議していただき、両議案とも賛成多数でご承認いただきました。
次に議長より、追加の第3号議案として、新任理事1名選任の件が諮られました。
この議案も賛成多数でご承認いただきました。
学年代表幹事の皆様をはじめとして、ご協力いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。
なお、改善点などがありましたらどうぞ教えてください。
来年以降には、もっと多くの学年代表幹事の皆様にご参加いただき、さらに充実した総会になりますよう、努めてまいります。
今後とも、会員相互の親睦をはかり、母校の発展に寄与していく茗鏡会の活動にご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
2023年7月20日
茗鏡会会長 本城晴海
会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
昨年末の大根掘りイベントでは、3年ぶりに食事の提供が可能となり、参加された皆様にはゆっくりとお楽しみいただくことができました。今年度もコロナウイルスなどの万全な感染予防対策を期したうえで通常の「ジャガイモ掘り」を開催することにいたしましたので、ご案内申し上げます。
当日はジャガイモ掘り、全体記念撮影、じゃがコンテスト・スイカ割り、スーパーボールすくい、じゃんけん大会などを予定しております。昼食や飲み物をお持ちいただき、学生時代の畑でいただくお弁当タイムをお楽しみください。 今年、畑で収穫したじゃがいもと玉ねぎでカレーをご用意いたします。白米の提供はありません。アレルギー等のご心配がある方は、各自のご判断をお願いいたします。尚、当日は猛暑が予想されますので、熱中症対策をお願いいたします。
皆々様のご参加を理事一同心よりお待ちしております。
- 記 -
1. 日 時: 7月2日(日)
11:00~14:00(10:30受付開始)
ジャガイモ収穫とお楽しみ準備の関係で、受付時間前の入園はご遠慮ください。
受付時の検温で37.5度以上の方、体調不良の自覚がある方は入園をお断りいたします。
2. 参加費:
*参加費は当日、現地受付でお支払いください。
3. 持ち物:
敷物、ジャガイモを持ち帰る袋、軍手、タオル、帽子。お弁当(スプーン・コップ等の食器は各自ご持参ください)
4. 申込み:
卒業年度・参加人数・全員の氏名(フルネーム)・連絡先・雨天順延時の参加人数等を入力し、6月25日(日)までにお申し込みください。
ホームページからお申し込みいただけます。お申し込みはこちら
* 参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。
5. 順延:
当日悪天候の場合は、7月9日(日)に延期します。その場合は、7月2日午前8時までに茗鏡会ホームページに掲載するとともに、参加予定者に事務局複数名より手分けして直接電話連絡します。
申込時には、当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。
6. 駐車:
園内への駐車はできません。門前での人の乗り降りや荷物の積み下ろし等での一時停車もご遠慮願います。
7. ごみ:
当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。
- 以上 -
6月10日(土) 10時より、母校多目的室にて総会を開催します。
茗鏡会総会は、会員はどなたでもご参加いただけます。
ご参加を希望される会員は、下の「>>お申し込みはこちら」から、 6月4日(日)までにお申し込みください。
議案
1) 2022年度(令和4年度)事業報告ならびに収支決算報告 承認の件
2) 2023年度(令和5年度)事業計画(案)ならびに収支予算(案) 承認の件
めぶく学年(令和5年3月卒業)の皆さまへ
中学校生活にも慣れ、部活動などにお忙しい日々をお過ごしのことと思います。
小学校を卒業され茗鏡会の新入会員となられた皆さまと、6年生時ご担任の先生方をお招きして茗鏡会「新入会員歓迎会」を開催します。
小学校のご了解とご協力をいただき、新型コロナ対策・行動制限の緩和は進みましたが、引き続き感染対策には気を付けて下記の次第で開催いたします。
ご出席をお待ちしております。
- 記 -
日 時:2023年6月10日(土)14:30~15:30(14:00受付開始)
場 所:母校 多目的室
会 費:無料
内 容:
持ち物:
出欠返信:
- 以上 -
みがく学年(令和3年3月卒業)の皆さまへ
中学2年生という学校でも活動の中心となる学年で、このコロナ禍の不自由な生活の中でも、勉学、部活動などにお忙しい日々をお過ごしのことと思います。
小学校を卒業され茗鏡会の新入会員となられた皆さまと、6年生時ご担任の先生方をお招きして茗鏡会「新入会員歓迎会」を開催します。
例年、小学校を卒業されてからすぐに開催していた歓迎会ですが、コロナ禍のため開催を延期しており失礼しました。
小学校のご理解とご協力をいただき、やっと今年度開催できることになりました。
コロナ禍のためまだ制約もありますが、下記の次第で開催いたしますので、
級友をお誘い合わせのうえ、どうぞご出席ください。
- 記 -
日 時:2023年3月25日(土)14:30~15:30(14:00受付開始)
場 所:母校 多目的室
会 費:無料
内 容:
持ち物:
出欠返信:
- 以上 -
懐かしいべヒシュタイン社製のピアノが茗鏡会会員の皆様のお力添えで甦ってから、17 年が経ちました。
あのべヒシュタインの音色をもう一度聴きたいとのご希望もあり茗鏡会ではコンサートを開催しております。
今回も音楽をこよなく愛する会員の方々が快くご出演をお引き受けくださいました。
ピアノ以外にもバラエティにとんだプログラムを企画しております。
春のひと時小学校で皆様と素敵な音楽と思い出を共有できたら幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
* Spring Concert 2023 出演予定者 *
吉野 栞(バイオリン)H 18 卒/本多 真子(ピアノ)H 18 卒
チャイコフスキー作曲 『懐かしい土地の思い出 作品42 』より
「メロディ」他
*
小山 京子(ピアノ)S 47 卒
バッハ作曲 『平均律クラヴィーア曲集』より
「プレリュードBWV 846」他
*
水川 郁子(ピアノ)S 33 卒/西川 多江子(声楽)S 49 卒/飯田 チサ(フルート)S 52 卒
グルック作曲 歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より
「精霊の踊り」他
*
濱田 芳通(古楽器)S 49 卒
カッチーニ原曲、ファン・エイク作曲 『笛の楽園』より
「アマリッリ麗し」他
都合により曲目が一部変更される場合もございます。あらかじめご了承ください。
- 記 -
日時:3月4日(土)13:00 開場 13:30 開演 16:00 終演予定
場所:お茶の水女子大学附属小学校 アッセンブリホール(4 階)
会費:無料
※校内は土足厳禁です。感染対策上各自で上履き及び下足袋をお持ちください。
小学校、茗鏡会では上履きの用意はありません。
※ご来場の際、この案内状を校門で守衛さんにお示しください。
来場ご希望の方は、2023 年2月22日(水)までにお申込ください。
お申込みは締め切らせていただきました。
- 以上 -