2022年8月
日
SUN
月
MON
火
TUE
水
WED
木
THU
金
FRI
土
SAT
昨年度も多額のご寄付をいただき、ありがとうございました。
本会の活動は入会金とイベント参加費、そしてご寄付によって支えられています。本会の理事、幹事などの役員は全員無給で交通費も原則自己負担のボランティアで、イベント等の経費は主に参加者が実費負担するようにしています。経費をできるだけ節約しているなか、皆様からのご支援は、活動を充実させるうえで貴重な原資になっております。引き続きのご支援を心からお願い申し上げます。
郵便振替口座 00100-9-88744
口座名義 お茶の水女子大学附属小学校同窓会 茗鏡会
平成28年(2016年)8月にブラジルのリオデジャネイロで開催されたオリンピックにおいて、お茶小出身の藤森太将さんが水泳の200m個人メドレーで4位入賞と大活躍されました。
この度、茗鏡会だより「きんもくせい」にメッセージを寄せいていただきましたので、ご覧ください。
平成30年(2018年)9月20日に母校が創立140周年を迎えるにあたり、教育環境と防災設備の整備・充実をはかる記念事業を立ち上げる運びとなりました。
創立130周年の折には、茗鏡会の会員の皆様からのご支援も得て、ライオン池が改修・復元されました。
140周年に向けてはその横の鉄棒などがあるあたりの整備、災害時に使える防災かまどなどの整備が企画されています。
詳細など決まり次第お知らせしますが、会員の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
S22卒の美川季子さん、前田德さんらが行っている活動をご紹介します。
ぜひご覧ください。
本校を1945年(昭和20年)に卒業され、参・衆議院議員、自由党・民主党幹事長、大蔵大臣・財務大臣などを歴任された藤井裕久さんの事務所を茗鏡会の若手理事が訪問し、お話を伺いました。
茗鏡会だより「きんもくせい」に掲載されていますのでご覧ください。
ホームページには会のイベントやお知らせなどを掲載します。
また会員の皆様には住所や会員登録情報の変更や、各種問い合わせもウェブサイトからできるようになりました。どうぞご利用ください。