2023年9月
日
SUN
月
MON
火
TUE
水
WED
木
THU
金
FRI
土
SAT
会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
昨年度、新型コロナウイルスの影響でやむなく中止となりましたが、緊急事態宣言も解除になり、2年ぶりに、万全 な感染予防対策を期したうえたうえで「大根掘り」を開催することにしましたので、ご案内申し上げます。
今回は、万全を期すため、園内における飲食のご提供、子供たちのイベントは残念ながら中止とし、大根収穫、 全体記念撮影後、大根を掘っていただいき、収穫した大根を持ち帰っていただきます。 また、衛生管理上、場内での水分補給を除くお弁当軽食飲料等の持ち込みも不可とさせていただきます。コロナの緊急事態時多宣言が解除になったとはいえ、まだ先が見えない中ではあり、例年のような楽しめるプログラムの用意はできませんが、初冬の一日、ご家族やご友人(茗鏡会会員およびお茶大各附属校園同窓 会員)と参加されませんか。
もちろん、お一人でのご参加も大歓迎です。皆々様のご参加を茗鏡会理事一 同心よりお待ちしております。
- 記 -
1. 日 時:12月5日(日)
11:00~12:30(10:30受付開始、受付時に検温実施)
2. 参加費:
大人、学生(小学生以上):500円/名 飲み物(お茶)1本付き
未就学児:無料
* 参加費は当日、現地受付でお支払いください。
3. 持ち物:
荷物を置く敷物、大根を持ち帰る袋、軍手、タオル、帽子
4. 申込み:
人数・全員の氏名(フルネーム)を記入し、11月26日(金)までにお申し込みください。
ホームページからお申し込みいただけます。
* 参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。
5. 順延:
当日悪天候の場合は、12月12日(日)に延期します。その場合は、12月5日午前8時までに茗鏡会ホームページに掲載するとともに、参加予定者に複数名より手分けして直接電話連絡します。
申込時には当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。
6. 駐車:
安全上、園内の駐車スペースは使用不可です。近隣のコインパーキングを各自の責任で場所をお調べください。また歩行者の妨げになるので園入り口門前の歩道の停車は厳禁と致します 。
7. ごみ:
当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅までお持ち帰りください。
- 以上 -
【新型コロナ感染予防に関して】
茗鏡会では、感染拡大予防のために、衛生管理(マスク着用、洗剤、消毒液、予備マスクの準備)に万全な注意を払うとともに、園内での密集・密接・大声での会話・飛沫拡散を回避する努力を行いますが、ご参加の皆様におかれましても、ご家庭ごとにマスク着用、手洗い、うがい等の徹底をお願いします。また、体調不良の自覚症状のある方、当日入場時の検温で37.0度超の方は、参加を見合わせていただきます。
コロナ感染の終息が見えつつある中での限定的な内容のイベントとなりますが、ご理解のうえでご参加いただけますようお願い申し上げます。社会情勢次第では、中止の可能性もあることをご理解願います。
会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
昨年度、新型コロナウイルスの影響でやむなく中止となりましたが、2年ぶりに、万全な感染予防対策を期したうえで「ジャガイモ掘り」を開催することにしましたので、ご案内申し上げます。
今回は、3密を避けるため、午前、午後の2部制とし、園内での食事、ゲーム(スイカ割他)は中止し、ジャガイモを収穫し、掘りたてのジャガイモを持ち帰っていただきます。
ワクチン接種が始まったとはいえ、未だ新型コロナウイルスの収束が見えない中ではありますが、初夏の一日、ご家族やご友人(茗鏡会会員およびお茶大各附属同窓会員)と参加されませんか。
もちろん、お一人でのご参加も大歓迎です。皆々様のご参加を茗鏡会一同心よりお待ちしております。
- 記 -
1. 日 時: 7月4日(日)
第一部(午前の部)10:00~11:30( 9:30受付開始) ジャガイモ収穫と記念撮影
第二部(午後の部)13:00~14:30(12:30受付開始) ジャガイモ収穫と記念撮影
2. 参加費:
大人、学生(小学生以上):500円/名 飲み物(お茶)1本付き
未就学児:無料
* 参加費は当日、現地受付でお支払いください。
3. 持ち物:
荷物を置く敷物、ジャガイモを持ち帰る袋、軍手、タオル、帽子
4. 申込み:
午前・午後の希望・人数・全員の氏名(フルネーム)を記入し、6月27日(日)までにお申し込みください。
ホームページからお申し込みいただけます。>>お申し込みはこちら
今回は一部、二部とも、定員になり次第、締め切らせていただきます。
* 参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。
5. 順延:
当日悪天候の場合は、7月11日(日)に延期します。その場合は、7月4日午前8時までに参加予定者に事務局より電話連絡します。
お申し込みの際、当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。
6. 駐車:
園内の駐車スペースは使用不可とします。近隣のコインパーキングを利用される場合は、各自の責任で場所等をお調べください。
7. ごみ:
当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。
- 以上 -
【新型コロナ感染予防に関して】
茗鏡会では、感染拡大予防のために、衛生管理(マスク着用、洗剤、消毒液、予備マスクの準備)に万全な注意を払うとともに、園内での密集・密接・大声での会話・飛沫拡散を回避する努力を行いますが、ご参加の皆様におかれましても、各ご家庭ごとにマスク着用、手洗い、うがい等の徹底をお願いします。また、体調不良の自覚症状のある方、当日入場時の検温で37.0度超の方は、参加を見合わせていただきます。
ウィズコロナの中での限定的な内容のイベントとなりますが、ご理解のうえでご参加いただけますようお願い申し上げます。
イベントの情報など発信してまいりますので、是非ご覧ください。
今年度の「きんもくせい」でご案内の通り、3/7(土)
当サイトの「お問い合わせ」からもお申込みいただけますので、「通信欄」に下記内容をお書き添えの上、
2月7日(金)までにお申し込み下さい。
記
①お名前 ②卒年 ③ご住所 ④コンサート当日の緊急連絡先 ⑤同行者のお名前・ご関係
⑥校内ミニ見学会のご参加の有無及び参加人数 ⑦茶話会のご参加の有無及び参加人数
会員皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
12/1(日)に開催を予定しておりました郊外園での「大根堀り」ですが、相次ぐ台風や大雨により大根の生育が著しく悪いため、以下の通り延期させていただくことになりました。
心待ちにされている皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、深くお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解ご了解の程よろしくお願い申し上げます。
実施日:1/11(土)
予備日:1/18(土)
母校の郊外園で、大根掘りを体験した後、収穫した大根を調理して食し、お帰りの際はお土産に掘りたての大根をお持ち帰りいただきます。またお餅つき大会も開催いたしますので、つきたてを是非ご賞味ください。
初冬の1日、楽しい思い出作りにご家族お揃いで、また、ご友人(茗鏡会会員およびお茶大各附属同窓会員)をお誘いくださり、ご参加ください。もちろん、お一人でのご参加も大歓迎です。皆々様の御参加を茗鏡会理事一同心よりお待ちしております。
1.日時:
12月1日(日)10時半受付開始、午前11時から全員作業開始、午後2時半頃解散予定
皆様は11時前には大根掘りの準備完了をお願いします。なお、下記の電車が直通で便利です。
西武新宿線 高田馬場駅発 9時44分(急行拝島行)⇒ 萩山駅着 10時10分
高田馬場駅発 10時01分(急行拝島行) ⇒ 萩山駅着 10時30分
2.会費:
大学生以上1人 1.000円 飲み物(お茶)1本付き
小中高生 1人 500円 同上
未就学児 無料
上記以外のお茶大各附属同窓会員 1人 2.000円 飲み物(お茶)1本付き
*会費は当日、現地受付で頂戴いたします。*アルコールの販売はございません。
3.お持物:
お弁当(各自ご自由に)、お箸、お椀、お皿、敷物、大根を持ち帰る袋、軍手、タオル
当日は「豚汁」と「お餅」を些少ですがご用意いたします。
*椅子席は「ご高齢者とご来賓」以外は用意できませんので、必ず敷物をご持参ください。
*数に限りはございますがパイプ椅子もご用意いたしますのでご利用下さい。
4.申込み:
当サイトの「お問い合わせ」からお申込みいただけます。
「通信欄」の欄に、参加人数・参加者全員の氏名(フルネーム)を記入し、11月24日(日)までにご連絡ください。
*参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保いたしますので、参加者全員のフルネームが必要です。
5.順延:
当日悪天候の場合は、12月8日(日)に延期します。雨天順延の場合は、12月1日(日)午前8時までに参加予定者に事務局より電話連絡するとともに当サイトにも掲載いたします。当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず記載してください。
6.駐車:
園内の駐車スペースは安全上使用不可といたします。近隣のコインパーキングをご利用になる場合は、各自の責任で場所等をお調べください。また、園入り口門の前の歩道への停車は、歩行者の妨げになりますので厳禁と致します。何卒ご協力のほどお願い申し上げます。
7.ごみ:
当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。
秋のイベントの詳細と注意事項を下記添付の通りお知らせいたします。
これから参加をご希望される方は、10月6日(日)までにホームページの「お問い合わせ」→「秋のイベントについて」からお申し込みください。
その際、当日の連絡先(携帯電話番号)、同伴者がいる場合はお名前(年齢・学年)と申込会員とのご関係を明記してください。
また、当日は崎陽軒のシウマイ弁当をご用意しております。
お食事でアレルギーなどありましたら各自ご確認をお願いします。
アクセスは次の通りです。
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、次回開催予定は7月20日の土曜日となります。
お間違えのないようご注意願います。
ご理解いただきますようお願いいたします。
本年も昨年に引き続き、下記の要綱にて「ジャガイモ堀り」を開催します。
母校郊外園にて、ジャガイモ堀りを体験した後、掘りたてのジャガイモをお持ち帰りいただきます。
初夏の一日、楽しい思い出づくりに茗鏡会会員のご友人とお誘い合わせの上や、ご家族お揃いでご参加ください。
お一人でのご参加も大歓迎です。
お待ちしております。
1 日時:
7月7日(日)郊外園にて午前10時半から受け付け開始、午前11時から全員作業開始、午後2時半解散予定。
11時迄には各自、必ず準備完了をお願いいたします。
なお、下記の電車が便利です。
西武新宿線急行(拝島行)高田馬場駅発 9時44分/(直通)萩山駅着10時10分
西武新宿線急行(本川越行)高田馬場駅発 9時51分/(小平駅乗換玉川上水行)萩山着10時17分
2 会費:
大学生以上 1人 1000円<飲み物(お茶)1本付き>
小中高生 1人 500円 <同上>
未就学児 無料
上記以外のお茶大各附属同窓会員 2000円<同上>
*会費は当日、現地受付にてお支払いください。
3 持ち物:
昼食(各自ご用意ください)、お箸、お椀、コップ、お皿、敷物、ジャガイモを持ち帰る袋、軍手、タオル、ビニール袋2枚(ジャガイモ掘りの作業中に畑の砂で靴が汚れるため、ビニール袋に足を入れて足首で縛ると便利です。)
4 当日発生するゴミは、各自必ず、ご自宅にお持ち帰りください。
5 当日悪天候の場合は、7月14日(日)に延期します。7月7日午前8時までに参加予定者に事務局より電話連絡いたします。また、開催が微妙な天候の場合も含め、当サイトに掲載いたします。
6 駐車:
園内の駐車スペースはしようできません。近隣のコインパーキングをご利用になる場合は、各自で場所をお調べください。ただし充分な数がないため、電車等の公共の交通手段でのご来園にご協力ください。
また、郊外園正門前は公共スペースのため、直接の乗り降りはご遠慮いただき、原則、利用パーキングと園の間は歩いて行き来をして頂きますようお願いいたします。
7 申し込み:
当サイトの「お問い合わせ」からもお申込みいただけます。
「内容」の欄に①参加人数<大学生以上(本人含め)・小中高生・未就学児別に明記>、②会員以外の参加者全員の氏名(フルネームで大学生以上・小中高生・未就学児を明記)、③当日の朝に連絡がつく携帯電話番号(できれば急な連絡として使用可能なメールアドレスも)、④7月14日(日)に順延になった場合の参加の可否および参加人数・全員の氏名を必ず記載してください。