お知らせWHAT’S NEW

  • イベント情報 2025/06/24 2025年度の総会について

    7月12日(土) 10時30分より、母校多目的室にて総会を開催します。

    茗鏡会総会は、会員はどなたでもご参加いただけます。

    ご参加を希望される会員は、下の「>>お申し込みはこちら」から、 7月6日(日)までにお申し込みください。

     

    議案

    第1号議案:2024年度(令和6年度)事業報告・決算承認の件

    第2号議案:2025年度(令和7年度)事業計画案・予算案承認の件

    >>お申し込みはこちら

    1. ご参加を希望される方は、上履きと下足袋をお持ちください。
    2. 定時総会終了後は懇親会も行います。
    3. 定時総会にはオンライン(Zoom)でもご参加いただくことができます。
  • イベント情報 2025/06/19 みちる学年(令和7年3月卒)の皆さま

    みちる学年(令和7年3月卒業)の皆さまへ
    中学校生活にも慣れ、部活動などにお忙しい日々をお過ごしのことと思います。
    小学校を卒業され茗鏡会の新入会員となられた皆さまと、6年生時ご担任の先生方を
    お招きして茗鏡会「新入会員歓迎会」を下記の次第で開催いたします。
    ご出席をお待ちしております。


    - 記 -

    日 時:2025年7月12日(土)14:30~15:45(14:00受付開始)

    場 所:母校 多目的室

    会 費:無料

    内 容:

    1. 茗鏡会会長挨拶と会の説明・学年幹事の委嘱
    2. 終戦当時の内閣総理大臣・鈴木貫太郎のお孫さんである鈴木道子さんのお話を少しお聴きします。

    持ち物:

    1. 案内のハガキ
      (登録された住所に郵送します。届かない方は、下記の出欠返信の際にその旨をお伝えください。すぐに郵送します。)
    2. 上履きと下足袋
    3. 水分補給のための各自飲料(水筒)
    4. 鈴木道子さんの著書と図書カードを差し上げますので、持ち帰るための袋

    出欠返信:


    - 以上 -

    1. 出席予定の方は、事前の健康管理を心がけ、当日の体調がすぐれない場合は、参加を控えてください。
    2. 多目的室内での飲食はできませんが、持参した水筒の飲料を適宜飲んで、水分補給をしてください。
    3. 台風や大地震など緊急の事態が生じた場合、直前の中止の可能性もあります。
      その場合は、出席予定者にのみ、HPからの申し込みフォームに記載いただいたメールアドレスにお知らせします。
    ★ リサイクル制服の回収(かがみ会主催)にもご協力をお願いいたします。
  • イベント情報 2025/06/08 母校東村山郊外園「ジャガイモ掘り」のご案内

    会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
    昨年のジャガイモ掘りイベントでは、お食事の他に、4年ぶりにスイカ割り等の催しを行うことができ、参加された皆様にお楽しみいただくことができました。今年度もコロナウィルスなどの万全な感染予防対策を期したうえで、『じゃがいも掘り』を開催することにいたしましたので、ご案内申し上げます。

    当日はジャガイモ掘り、全体記念撮影、じゃがコンテスト・スイカ割り、じゃんけん大会などを予定しております。昼食や飲み物をお持ちいただき、学生時代の畑でいただくお弁当タイムをお楽しみください。 今年、畑で収穫したじゃがいもと玉ねぎでカレーをご用意いたします。白米の提供はありません。アレルギー等のご心配がある方は、各自のご判断をお願いいたします。尚、当日は猛暑が予想されますので、熱中症対策をお願いいたします。
    皆々様のご参加を理事一同心よりお待ちしております。


    - 記 -

    1. 日 時: 6月29日(日)

    11:00~14:00(10:30受付開始)

    ジャガイモ収穫とお楽しみ準備の関係で、受付時間前の入園はご遠慮ください。

    2. 参加費:

    大学生以上
    1人
    1,000円
    飲み物(お茶)1本付き
    小中高生
    500円
    未就学児
    無料
    上記以外のお茶大各附属同窓会員
    1人
    2,000円
    飲み物(お茶)1本付き
    ・大学生以上 1人 1,000円
    飲み物(お茶)1本付き
    ・小中高生 1人 500円
    飲み物(お茶)1本付き
    ・未就学児 無料
    飲み物は付きません
    ・上記以外のお茶大各附属同窓会員 1人 2,000円
    飲み物(お茶)1本付き

    参加費は当日、現地受付でお支払いください。

    3. 持ち物:

    敷物、ジャガイモを持ち帰る袋、軍手、タオル、帽子。お弁当(スプーン・コップ等の食器は各自ご持参ください)

    4. 申込み:

    卒業年度・参加人数・全員の氏名(フルネーム)・連絡先・雨天順延時の参加人数等を入力し、6月22日(日)までにお申し込みください。

    ホームページからお申し込みいただけます。お申し込みはこちら

    * 参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。

    5. 順延:

    当日悪天候の場合は、7月6日(日)に延期します。その場合は、6月29日午前8時までに茗鏡会ホームページに掲載するとともに、参加予定者に事務局複数名より手分けして直接電話連絡します。

    申込時には、当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。

    6. 駐車:

    園内への駐車はできません。門前での人の乗り降りや荷物の積み下ろし等での一時停車もご遠慮願います。

    7. ごみ:

    当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。


    - 以上 -

  • イベント情報 2024/11/11 母校東村山郊外園「大根掘り」のご案内

    会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
    この都度も万全な予防対策を期したうえで、「大根掘り」を開催することになり、ご案内申し上げます。
    当日は大根掘り、全体記念撮影、大コンテスト、お餅つき、じゃんけん大会などを予定しております。
    お弁当や飲み物をお持ちいただき、畑でのお弁当タイムをお楽しみください。
    畑で収穫した大根で豚汁を用意します。また、つきたてのお餅もご賞味ください。
    アレルギー等の心配がある方は、各自のご判断をお願いいたします。
    初冬の1日、ご家族お揃いで、あるいは、ご友人(茗鏡会会員およびお茶大各附属同窓会員)とともに、楽しい時間をお過ごしください。
    もちろん、お一人での参加も大歓迎です。
    皆々様のご参加を茗鏡会理事一同、心よりお待ちしております。


    - 記 -

    1. 日 時  12月1日(日)

    11:00~14:15(10:30 受付開始)、11時から作業開始します。

    下記の電車が直通で便利です。

    西武新宿線
    高田馬場駅発 9時59分(拝島行) ⇒ 萩山駅着 10時30分
    高田馬場駅発 10時8分(玉川上水行) ⇒ 萩山駅着 10時40分

    準備の関係で、受付時間前の入園はご遠慮ください。

    2. 参加費

    茗鏡会会員(大学生以上) 1,000円  小中高生 500円   未就学児は無料

    お茶大附属他同窓会員大人 2,000円    *小学生以上の方にお茶ペットボトル1本差し上げます。

    参加費は当日、現地受付でお支払いください。

    3. 持ち物

    お弁当(各自ご自由に)、お箸、お椀、お皿、敷物、大根を持ち帰る袋、軍手、タオル

    *椅子席は「ご高齢者とご来賓」以外の分は用意できませんので、必ず敷物をご持参ください。

    *数に限りはありますがパイプ椅子を用意しますので、ご利用ください。

    4. 申込み

    茗鏡会ホームページの「新着情報」⇒「母校東村山郊外園「大根掘り」のご案内」より

    卒業年・参加人数・全員の氏名(フルネーム)・連絡先・雨天順延時の参加人数等を入力し、11月22日(金)までにお申し込みください。(お申し込みはホームページからお願いします)

    *茗鏡会ホームページ  https://meikyokai.net  「茗鏡会」で検索されても開けます。

    *参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。

    5. 順延

    当日悪天候の場合は、12月8日(日)に延期します。その場合は、12月1日午前8時までに茗鏡会ホームページに掲載するとともに、参加予定者に事務局複数名より手分けして直接電話連絡します。申込時には、当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。

    6. 駐車

    園内には駐車はできません。門前での人の乗り降りや荷物の積み下ろし等での一時停車もご遠慮願います。

    7. ごみ

    当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。


    - 以上 -

  • イベント情報 2024/06/17 つくる学年(令和6年3月卒)の皆さま

    つくる学年(令和6年3月卒業)の皆さまへ
    中学校生活にも慣れ、部活動などにお忙しい日々をお過ごしのことと思います。
    小学校を卒業され茗鏡会の新入会員となられた皆さまと、6年生時ご担任の先生方を
    お招きして茗鏡会「新入会員歓迎会」を開催します。
    小学校のご了解とご協力をいただき、新型コロナ対策・行動制限の緩和は進みましたが、
    引き続き感染対策には気を付けて下記の次第で開催いたします。
    ご出席をお待ちしております。


    - 記 -

    日 時:2024年7月6日(土)15:00~16:00(14:30受付開始)

    場 所:母校 多目的室

    会 費:無料

    内 容:

    1. 茗鏡会会長挨拶と会の説明・学年幹事の委嘱
    2. 世界5か国の小学校を転校してきた経験を絵本にされたナージャさんのお話を少しお聴きします。

    持ち物:

    1. 案内のハガキ
      (登録された住所に郵送します。届かない方は、下記の出欠返信の際にその旨をお伝えください。すぐに郵送します。)
    2. 上履きと下足袋
    3. 水分補給のための各自飲料(水筒)
    4. ナージャさんの絵本と図書カードを差し上げますので、持ち帰るための袋

    出欠返信:


    - 以上 -

    1. 出席予定の方は、事前の健康管理を心がけ、当日の体調がすぐれない場合は、参加を控えてください。
    2. 多目的室内での飲食はできませんが、持参した水筒の飲料を適宜飲んで、水分補給をしてください。
    3. 台風や大地震など緊急の事態が生じた場合、直前の中止の可能性もあります。
      その場合は、出席予定者にのみ、HPからの申し込みフォームに記載いただいたメールアドレスにお知らせします。
    ★ リサイクル制服の回収(かがみ会主催)にもご協力をお願いいたします。
  • イベント情報 2024/06/11 母校東村山郊外園「ジャガイモ掘り」のご案内

    会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
    昨年のジャガイモ掘りイベントでは、お食事の他に、4年ぶりにスイカ割り等の催しを行うことができ、参加された皆様にお楽しみいただくことができました。今年度もコロナウィルスなどの万全な感染予防対策を期したうえで、『じゃがいも掘り』を開催することにいたしましたので、ご案内申し上げます。

    当日はジャガイモ掘り、全体記念撮影、じゃがコンテスト・スイカ割り、スーパーボールすくい、じゃんけん大会などを予定しております。昼食や飲み物をお持ちいただき、学生時代の畑でいただくお弁当タイムをお楽しみください。 今年、畑で収穫したじゃがいもと玉ねぎでカレーをご用意いたします。白米の提供はありません。アレルギー等のご心配がある方は、各自のご判断をお願いいたします。尚、当日は猛暑が予想されますので、熱中症対策をお願いいたします。
    皆々様のご参加を理事一同心よりお待ちしております。


    - 記 -

    1. 日 時: 6月30日(日)

    11:00~14:00(10:30受付開始)

    ジャガイモ収穫とお楽しみ準備の関係で、受付時間前の入園はご遠慮ください。

    2. 参加費:

    大学生以上
    1人
    1,000円
    飲み物(お茶)1本付き
    小中高生
    500円
    未就学児
    無料
    上記以外のお茶大各附属同窓会員
    1人
    2,000円
    飲み物(お茶)1本付き
    ・大学生以上 1人 1,000円
    飲み物(お茶)1本付き
    ・小中高生 1人 500円
    飲み物(お茶)1本付き
    ・未就学児 無料
    飲み物は付きません
    ・上記以外のお茶大各附属同窓会員 1人 2,000円
    飲み物(お茶)1本付き

    参加費は当日、現地受付でお支払いください。

    3. 持ち物:

    敷物、ジャガイモを持ち帰る袋、軍手、タオル、帽子。お弁当(スプーン・コップ等の食器は各自ご持参ください)

    4. 申込み:

    卒業年度・参加人数・全員の氏名(フルネーム)・連絡先・雨天順延時の参加人数等を入力し、6月23日(日)までにお申し込みください。

    ホームページからお申し込みいただけます。お申し込みはこちら

    * 参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。

    5. 順延:

    当日悪天候の場合は、7月7日(日)に延期します。その場合は、6月30日午前8時までに茗鏡会ホームページに掲載するとともに、参加予定者に事務局複数名より手分けして直接電話連絡します。

    申込時には、当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。

    6. 駐車:

    園内への駐車はできません。門前での人の乗り降りや荷物の積み下ろし等での一時停車もご遠慮願います。

    7. ごみ:

    当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。


    - 以上 -

  • イベント情報 2024/02/07 スプリングコンサート中止のお知らせ

     懐かしいベヒシュタイン社製のピアノが茗鏡会会員の皆様のお力添えで甦ってから、18年が経ちました。昨年はコロナ禍における中止を経て再びコンサートの機会を得られ、皆様にベヒシュタインの音色をお届けできたこと大変嬉しく思います。
     しかしながらコロナ禍に子ども達の命を守るための換気対策は、楽器にとっては厳しい環境であり、特に100歳を超えるこのピアノは、大きなダメージを受けました。
     昨年のコンサートでも出演者の方から、その状態の悪さをご指摘いただいたこともあり、改めてベヒシュタイン社による検査を受けたところ、通常のメインテナンスでは演奏に耐えられる状態に戻すことができないことがわかりました。
     このため誠に残念ながら、本年3月に予定しているスプリングコンサートは中止とさせていただきます。心待ちにして下さっていた皆様には、大変申し訳ございません。
     今後、茗鏡会は小学校と共に、この貴重なピアノのメインテナンス、管理について協議をいたします。費用も時間も掛かることですが、このピアノにとって最も幸せな道を探ってまいりますので、お見守りいただきたく、よろしくお願いいたします。

     

     また、今回新たな試みとして昨年の演奏を動画に収めております。ご希望の方にはURLをお送りいたしますので、下記の「お知らせ」からご一報ください。皆様とまた素敵な音楽の思い出を共有できる日を心待ちにしております。

     

    SPRING CONCERT 2023 の録画ビデオのご案内

  • イベント情報 2024/02/07 SPRING CONCERT 2023 の録画ビデオのご案内

    懐かしいべヒシュタイン社製のピアノが茗鏡会会員の皆様のお力添えで甦ってから、17 年が経ちました。

    あのべヒシュタインの音色をもう一度聴きたいとのご希望もあり茗鏡会ではコンサートを開催しております。

    昨年は3年ぶりの開催となり、2023年3月4日に小学校で出演者の皆様に素敵な音楽をご披露いただきました。

    この度、新たな試みとして、演奏者の皆様には許可をいただいて撮影した当日の演奏を公開する準備が整いましたのでご案内いたします。

    現地にいらっしゃれない皆様にも素敵な音楽をお楽しみいただければ幸いです。


    * Spring Concert 2023 出演者 *


    吉野 栞(バイオリン)H 18 卒/本多 真子(ピアノ)H 18 卒
    チャイコフスキー作曲 『懐かしい土地の思い出 作品42 』より
    「メロディ」他

    小山 京子(ピアノ)S 47 卒
    バッハ作曲 『平均律クラヴィーア曲集』より
    「プレリュードBWV 846」他

    水川 郁子(ピアノ)S 33 卒/西川 多江子(声楽)S 49 卒

    グルック作曲 歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』より
    「精霊の踊り」他

    濱田 芳通(古楽器)S 49 卒
    カッチーニ原曲、ファン・エイク作曲 『笛の楽園』より
    「アマリッリ麗し」他


    - 記 -

    視聴は茗鏡会会員の方に限らせていただきます。

    視聴をご希望の方は、卒業年・お名前・メールアドレスを入力してお申込ください。

    会員と確認が取れましたら、いただいたメールアドレスに録画ビデオのご案内をお送りします。

    こちらの動画は2024年4月末までの限定公開となりますので、【2023年4月27日(土)】までにお申し込みください。


    - 以上 -

  • イベント情報 2023/11/19 2023年度秋のイベントのご報告と御礼

    10月22日日曜日、晴天に恵まれて、秋の隅田川・東京湾クルーズイベントを予定通り開催しました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

    心配していた天候不順や強風もなく素晴らしい快晴のもと浅草桟橋から出港して約2時間かけて隅田川、お台場、レインボーブリッジ、京浜運河をめぐりました。

    東京湾からといういつもと違う視点で、大都市東京を皆さんと堪能することができました。

    船内では理事によりクイズ形式の案内ガイドをして、あっというま!の楽しい時間を過ごすことができました。

    豊洲船着場で下船後は、三井ガーデンホテル豊洲の最上階36階THE PENTHOUSE with weekend terraceで美味しいランチを頂きながら懇親会を開きました。

    秋のイベントを4年ぶりに開催し、安全に無事に幕を閉じたことを茗鏡会理事一同、嬉しく思っています。

    来年度もまた、楽しいイベントを企画したいと考えております。イベントに関するご要望や、アイデアをいただけましたら嬉しいです。

    皆様、またにお会いしましょう!

    ご参加の皆様どうもありがとうございました。

    理事一同

    photo

  • イベント情報 2023/11/07 母校東村山郊外園「大根掘り」のご案内

    会員の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。
    新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴い、世の中も以前の活気を取り戻しつつあります。
    この都度も万全なコロナ感染予防対策を期したうえで、通常の「大根掘り」を開催することになり、ご案内申し上げます。
    当日は大根掘り、全体記念撮影、大コンテスト、お餅つき、じゃんけん大会などを予定しております。
    お弁当や飲み物をお持ちいただき、畑でのお弁当タイムをお楽しみください。
    畑で収穫した大根で豚汁を用意します。また、つきたてのお餅もご賞味ください。
    アレルギー等の心配がある方は、各自のご判断をお願いいたします。
    初冬の1日、ご家族お揃いで、あるいは、ご友人(茗鏡会会員およびお茶大各附属同窓会員)とともに、楽しい時間をお過ごしください。
    もちろん、お一人での参加も大歓迎です。
    皆々様のご参加を茗鏡会理事一同、心よりお待ちしております。


    - 記 -

    1. 日 時  12月3日(日)

    11:00~14:30(10:30 受付開始)、11時から作業開始します。

    下記の電車が直通で便利です。

    西武新宿線
    高田馬場駅発 9時59分(拝島行) ⇒ 萩山駅着 10時30分
    高田馬場駅発 10時8分(玉川上水行) ⇒ 萩山駅着 10時40分

    準備の関係で、受付時間前の入園はご遠慮ください。

    2. 参加費

    茗鏡会会員(大学生以上) 1,000円  小中高生 500円   未就学児は無料

    お茶大附属他同窓会員大人 2,000円    *小学生以上の方にお茶ペットボトル1本差し上げます。

    参加費は当日、現地受付でお支払いください。

    3. 持ち物

    お弁当(各自ご自由に)、お箸、お椀、お皿、敷物、大根を持ち帰る袋、軍手、タオル

    *椅子席は「ご高齢者とご来賓」以外の分は用意できませんので、必ず敷物をご持参ください。

    *数に限りはありますがパイプ椅子を用意しますので、ご利用ください。

    4. 申込み

    茗鏡会ホームページの「新着情報」⇒「母校東村山郊外園「大根掘り」のご案内」より

    卒業年・参加人数・全員の氏名(フルネーム)・連絡先・雨天順延時の参加人数等を入力し、11月24日(金)までにお申し込みください。(お申し込みはホームページからお願いします)

    *茗鏡会ホームページ  https://meikyokai.net  「茗鏡会」で検索されても開けます。

    *参加者全員に傷害保険(郊外園内限定)を付保するため、参加者全員のフルネームが必要です。

    5. 順延

    当日悪天候の場合は、12月10日(日)に延期します。その場合は、12月3日午前8時までに茗鏡会ホームページに掲載するとともに、参加予定者に事務局複数名より手分けして直接電話連絡します。申込時には、当日の朝に連絡がつく電話番号を必ず明記してください。

    6. 駐車

    園内には駐車はできません。門前での人の乗り降りや荷物の積み下ろし等での一時停車もご遠慮願います。

    7. ごみ

    当日発生するごみは、途中の公園、道、駅などに捨てずに、必ずご自宅にお持ち帰りください。


    - 以上 -